秋色に染まる高原と白樺を描いてみます。
四角形の中に描く部品です。

背景を描く:四角形の中に「小波」を描く

「小波」3個を編集する。

山:「小波」の1つをコピーして山にします。幅や高さを縮小して、山は2~3個作ります。
家は小さくなりますので、あまり形にこだわらないでよいでしょう。

白樺:「小波」と「アーチ」で白樺を描く。

葉・ナナカマド・ゴンドラを描く。月の下の頂点を削除して葉にします。
少し「頂点」を上へ移動して何枚かの葉を作っておきます。

それぞれに「塗りつぶしの色」をつけます。
下から2番目の「小波」は、背景が見えないように頂点を少し移動したりして形を整えます。


白樺の塗りつぶし:白樺の木はコピーして、1つは「テクスチャー」で塗りつぶし、1つは「白」で塗りつぶし重ねます。
「白」の「透明度」を45%位にし、下の「テクスチャー:紙」が薄く見えるようにします。

葉に「反射」をかけたものも作ります。

「山」「ゴンドラ」を置き、白樺の木には「稲妻」を縮小して2~3ヵ所おきます。

完成見本:「フレーム」を細くして「テクスチャー:コルク」「線無し」

Word2016で作成
印刷される場合は、以下の文言を含めてお使いください。
(C) いちえ会・Dai
この内容は、いちえ会サイト内「Officeで描画」からの転載です。
https://www.ichiekai.net/a-studio/
10月のお絵かきの課題を拝見して急いで描いてみました。毎月楽しみに待っていますので今後とも宜しくお願いします。
10月の描画楽しみに待っていました。
昨日、素晴らしい絵を拝見し、早速背景だけ描きあげまた。
テキストが分かりやすく、本当に嬉しいです。なかなかスムーズにはいかなく、何度もやり直していますけど。
今日、白樺、ナナカマド、家などに挑戦しようと思っています。「小波」「アーチ」などから木を描く、私にとっては、新しい発見、図形からいろいろ発展できることに
嬉しく、楽しんでいます。
高齢の私にどこまで出来るか分かりませんが、これからも楽しく頑張って描いていきたいと思っていますので、宜しくお願い致しす。
こんばんは
大型19号台風、台風銀座といわれていた宮崎で生まれ育った私も怖かったです。
高原の秋、ステキなテキストなのに寝不足と年齢と共に根気が無くなり(;´д`)トホホです。笑ってください
「秋の高原」描きあげました。
先生の絵の構図と少し違いましたが(山が少し大きすぎました等々)、大変勉強になり、楽しい時を過ごしました。有難うございました。来月が待ち遠しいです。
それまで、過去の作品に挑戦してみようと思っています。
中野さま
yokoさま
kachikachiさま
いつもありがとうございます。
台風19号、驚異でしたね~わが町は幸い植木鉢がひっくり返ったぐらいで、済んだみたいですが。
避難されている方々が早く元の生活にもどれますように。
絵の構図など変えてそれぞれのオリジナルの絵を、描いてみて下さいませ~
もともとある図形を変化させたら違った形になる面白さ、沢山あると思いますしね。
いつもステキな絵を楽しみにしています。
「秋の風景」をやっと描き上げました。お手本のようにはなかなか描くことは出来ませんが自分なりに穏やかな色合いの「秋の風景」を描くことが出来たと思い早速プリントして飾っております。ありがとうございました、次回も楽しみに待っております。
すみません、絵の名前、間違ってしまいました。「秋の高原」でしたね。