秋の深まりとともに奇麗に色づくナナカマドを描いてみましょう

背景:空と山並みを描く

四角形の下に「フローチャート:せん孔テープ」を描く。

山は、「フリーフォーム」や「曲線」で描いていきます。


枝:「月」「稲妻」で木の枝を描く。太さや長さは最後にバランスを見ながら変えていきましょう


葉と実:葉と葉脈は「塗りつぶしの色」「線の色」をそれぞれつけてからグループ化します。
実は、4~5個楕円で作り数個まとめて「グループ化」しておきます。



実の色:「図形の効果」をつけ、2個ほど作ります。

コピーして複製。「図形の効果」を「スタイル無し」にします。影だけ残ります。

枝と実を配置します。

色合いを楽しみながら、塗りつぶしましょう。

Word2016で作成
印刷される場合は、以下の文言を含めてお使いください。
(C) いちえ会・Dai
この内容は、いちえ会サイト内「Officeで描画」からの転載です。
https://www.ichiekai.net/a-studio/
毎月楽しみにしています。今月も有りがとう御座います。早速挑戦して描きたいと思います。
ナナカマドの葉が緑から赤に変化しますね!
2枚の絵が交互に見えているような?!
急に冷えてあっという間に紅葉していく
野山を思わぜカーソルを何度も当ててみました。描いてみます。毎月楽しみにしております。ありがとうございます。
何時も楽しみして居ます。有難う御座います
早速挑戦しました。唯一私の楽しみなのです
中野様
roco様
いつも描いていただきありがとうございます。
いろいろな色の変化が楽しめる秋ですね~
葉の色を変えて2枚の絵でアニメーションにしてみました。
あっという間に冬の色になってしまうのでしょう。
あやめさま
いつもありがとうございます。
ゆっくり、のんびり楽しんでくださいね。
色合いは、地味にしたり奇抜なものにしたり…
それぞれいい味が出ますでしょうね~~(^^♪