立春も過ぎ、そろそろ梅の花が咲き始めました。 

1)梅の花びらを描く

1-1)「基本図形:楕円」を少しだけ縦に拡大して5枚置きます。「白梅」と「紅梅」を作りますので、グループ化した梅の花を4枚作ります。それぞれ「塗りつぶしの色」を付けます。少しだけ大きさをづらして2枚づつ重ねますが、部分的に下の図形が見えるように配置します。2枚を「グループ化」して「枠線なし」にします。

1-2)中に置く花の色は「グラデーション」を付けてもいいでしょう。また、楕円2個を選択して、しべを置く前に編集します。

1-3)「楕円」と「曲線」でしべを描きます。しべの下にぼかしをかけた楕円を置いています。花を下にドラッグして縮小したものも作ります。

2)背景を描き、月と枝を配置します。四角形を描き「グラデーション」を付けます。枝は「基本図形:稲妻」を回転・縮小拡大などして作ります。

3)「基本図形:雲」から雪を作ります。

作品例 

 

 

 

Word2016で作成

 

 

印刷される場合は、以下の文言を含めてお使いください。
(C) いちえ会・Dai
この内容は、いちえ会サイト内「Officeで描画」からの転載です。
https://www.ichiekai.net/a-studio/

カテゴリー: 冬のイラスト | 3件のコメント