可憐な花 さくら草

基本図形:ハート で色とりどりの桜草を描いてみましょう。
「塗りつぶしの色」「線の太さ」を 設定し「規定の図形に設定」しておきましょう。
ハート をすこし細めて 右クリック「頂点の編集」から「頂点」を出します。
上の頂点のポイントを少し下に移動します。

5枚の花弁を描きます。
補助線は他の図形でも出来ます、いろいろある描き方のうちの一つです。

もとになる花びらは コピーしておきます。
花に色を塗ります。

ピンク系やブルー系など いろいろな色の桜草
印刷して色合いを確認しながら 仕上げましょう。

1例です。


細い茎を描きます。
「頂点の削除」は 頂点の上にマウスを当てCtrlキーを押すと × が表示されたところでクリックします。

葉を描きます。
ハートを 補助線にして「曲線」をクリックしながら 丸みを帯びた葉を描きます。
色は 緑を基準にして方向などを変えながら 作っていきます。


葉脈も 曲線で描いておきましょう。
花・茎・葉 を配置します。

すこし優しい感じの さくらそうです。

グループ化したものを 「コピー」「貼り付け:図」にして 「書式:アート効果:ぼかし」 にしたもの

たくさんの桜草を ぼかしにして配置してみました。


Word2010で作成
印刷される場合は、以下の文言を含めてお使いください。
(C) いちえ会・Dai
この内容は、いちえ会サイト内「Officeで描画」からの転載です。
https://www.ichiekai.net/a-studio/