感謝を込めて今年はオンラインで望年会開催します!

いちえ会のみなさん、コロナの第3波が拡大しています。くれぐれもお気を付けください。

ところで、この今年は大変な1年でしたね。年明け早々から駒場の教室はお休みさせていただきましたが、オンラインでできるデイジーの取り組みなどは続けることができました。これも皆さんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

ところで、毎年行ってきた望年会、今年もやっぱりやりたいね、ということで、定例の12月第2日曜日、ZOOMで開催することにしました。

ご参加希望の方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。リンクをお送りします。

日時:2020年12月13日(日)午後1時半~

参加費:無料。お酒、おつまみはどうぞお好きなものをご用意ください。

またこのように集まりたいですね。(昨年の様子です)

カテゴリー: お知らせ |

デイジー教科書事例報告会、オンラインで12月開催。

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が、例年年度末の3月に開催している「デイジー教科書事例報告会」、昨年度分はコロナで中止されたのですが、今年度分について、12月12日(土)、オンラインで開催されることになったそうです。

デイジー教科書の利用者・保護者、製作団体、教育関係者の皆さんが、一堂に集まり課題を話し合うことのできる貴重な機会です。無料で定員は先着100名、興味のある方は、ご参加されてはいかがでしょう。

開催概要と申し込みはこちら:令和2年度「デイジー教科書事例報告会」

カテゴリー: お知らせ |

東京学芸大学附属小金井小学校 ICT×インクルーシブ教育セミナーVOL.3

東京学芸大学附属小金井小学校 ICT×インクルーシブ教育セミナーVOL.3

東京学芸大学附属小金井小学校では、定期的に、困難を抱えた子供たちをICTで救うにはどうしたらよいかを検討するセミナーを定期的に開いているそうです。

今年で、3年目。オンラインでの実施だそうでです。

過去2回は、教育者が多く参加したそうで、中でも昨年の井上賞子先生の講演は、大きな反響を呼び今年も登壇なさるそうです。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

記事へ

カテゴリー: お知らせ |

オンライン オートシェイプ講座

8月・9月はブルーベリーと山々を描きました

いちえ会の人気講座に、オートシェイプ講座があります。

毎月第1土曜日の午前中、駒場に集まって、サンプルの画像の描き方を講習し、みんなで楽しんできました。
コロナ禍で、集まることができなくなって数か月、8月からは思い切ってMicrosoft Teamsを使ったオンライン講習を始めました。

講師のPCをインターンネット経由で画面共有し、それを見ながら、自宅で自分のPCで描きます。
もともと、Teamsなんて使ったことがない人ばかり。zoomはご存知でも、Teamsはまだまだビジネスで用いられることが多いツールですから、初めての方が多いのです。
最初は、トライアル講習として、つなぎ方をレクチャーしました。
ほとんどの方が、あらかじめ送ったメールに記載した手順で、まず順調につないでくれました。
でも聞いてみると、ドキドキだったとか。
でも、そのぶん、つながったときの感激は大きいです。

今は、iPadのTeamsで接続し、PCのWordでお絵かきする…というパターンが定着しつつあります。
もちろん、1台のPCで接続と描画の両方やっている方もあります。

8月・9月で「ブルーベリーと虹がかかる山々」を描きました。
簡単な描き方は、Officeで描画のページで公開しています。

チャレンジしてみてください。

カテゴリー: オートシェイプ, 講座 |

本格的にオンライン講座を始めました

本格的、といってもまだ従来の受講生だけのためのオンライン講座ですが、ゆくゆくは全国の皆さんにもご参加いただけるようにしたいと思っています。

現在は、長い歴史のオートシェイプ講座と、現在の主たる活動のデイジー講座です。

オートシェイプ講座

オートシェイプ講座は、Officeで描画でおなじみのオリジナルのイラストの描き方を、駒場の教室の時と同じように、画面を通して講習しています。

あらかじめテキストをPDFの形で送付し、時間になったらオンラインでつながりながら、それぞれのご自宅で描く、というかたちです。
画面も共有できますし、ゆったりと楽しみながら描けると好評です。

デイジー講座

デイジー講座は、現在のところは、メンバーのためのQ&Aが主体ですが、秋以降は、来年の中学校向け教科書の大改訂に向けての準備に入ることになるでしょう。
今までは、どうしても東京近辺にお住いの方のみメンバーになっていただくしかありませんでしたが、今後は、全国的にご一緒に活動することも可能ではないかと期待しながら、オンライン講座の準備を進めたいと思っています。

また、これからも、楽しい講座を増やしていく計画です。

これからのいちえ会も、よろしくお願いします。

カテゴリー: お知らせ |