いちえ会向かいにある、東大駒場キャンパスの梅林門の梅が満開です。去年と違ってコロナによる入構制限がないため、散策路に入ることができました。とはいっても目立たないところですので、いつも大学の方やご近所の方などが散策におとずれるくらいで静かに楽しめます。マスクを下げると梅のほのかな匂いが心地よく、気持ちの休まるひとときでした。
いちえ会向かいにある、東大駒場キャンパスの梅林門の梅が満開です。去年と違ってコロナによる入構制限がないため、散策路に入ることができました。とはいっても目立たないところですので、いつも大学の方やご近所の方などが散策におとずれるくらいで静かに楽しめます。マスクを下げると梅のほのかな匂いが心地よく、気持ちの休まるひとときでした。
2021年度も、あと少しですね。
いちえ会では、シニア情報生活アドバイザーの資格認定の策定からかかわってきて、数多くの有資格者が在籍しています。今年も、2022年3月31日までで資格更新(3年に一度)にあたる方が多くおられますが、このところのコロナ感染症の影響で、駒場での一斉講習会ができません。
今回も、資格認定団体のニューメディア開発協会から下記のように連絡が来ていますので、更新手続きはしばらくお待ちください。
今年度の「シニア情報生活アドバイザー更新手続き」につきましては、テキストの刊行が3月22日以降になる予定でありますので、その頃に今年度対象となる方に前回受講された団体からご通知がいく予定です(前回個人で更新された方には当協より直接ご案内いたします)。
もちろん3月を過ぎましても、規定により今年度の更新講座が各団体が実施されるまでは3月を過ぎましても有効ですのでご安心ください。
まだまだ、講習会を実施できる状況ではありませんので、オンラインのみになります。
オートシェイプ講座、デイジー製作に関するご希望はお問い合わせフォームからご連絡ください。
いちえ会のみなさん、コロナが収束しかかったようでしたが、オミクロンが怖いですね。くれぐれもお気を付けください。
ところで、去年に続いて、いちえ会望年会、今年もオンラインで開催します。
定例の12月第2日曜日、去年はZoomでしたが、今年はMicrosoft Teamsで開催することにしました。
ご参加希望の方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。リンクをお送りします。
日時:2021年12月12日(日)午後1時半~
参加費:無料。お酒、おつまみはどうぞお好きなものをご用意ください。
今日2月21日の日曜日は、すっかり春の陽気となりましたが、いちえ会のお向かいさんになる東大の梅もきれいに咲きそろっていました。(ただ、コロナの関係で今はまだ、この入口(=梅林門というそうです)からキャンパス内に入ることができませんので柵近くのもの以外は遠望するだけです)
早く、心ゆくまで季節を楽しめるようになってほしいですね。