現在の活動状況

2月半ばから、いちえ会の駒場会場は講習を自粛しています。

いちえ会の参加者は、高齢者が多く、さらに遠く千葉、埼玉、神奈川の広範囲にわたり、通ってこられるのに、長時間の電車の利用が不可欠です。
渋谷駅から歩いて20分もかからないというところにもありますし、「もうしばらくは、遠方への外出を控えたい」という声も、寄せられているからです。

また、いちえ会のキャパシティから、教室は15名~20名くらいは可能でしたが、密を避けるには、5名~7名程度が限度となり、みんなで一緒の講習が難しくなりました。

そんな中、もともとオンラインが主体のいちえ会でしたが、今回はテレビ会議のシステムも取り入れて、少しずつ、オンラインの講習を増やしていくことにします。

また、もともと、オンラインを活用してデータをやりとりしながら、マルチメディアデイジー教科書を製作する活動や、図書館と連携した音声デイジーの製作、総務省の「 新時代家族 」やJAXAの 「はやぶさ君の冒険日誌2010(ただいま!)」 のデイジー化を手掛けてきましたが、この活動の新しい技術の習得にも、オンラインを利用することにしました。

まずは、お互いの元気な様子を確認しよう…との思いから気軽なおしゃべりを開始し、いまやいちえ会の活動の柱になっているデイジー図書製作の活動も、Microsoft Teamsを使って、ノウハウの伝達しつつ、活動を広げています。

いちえ会は、現在、ある公的機関の事業の、デイジー製作のお手伝いをしています。
幸い、新しいことへのチャレンジ精神が旺盛な方が多く、日々勉強・練習の毎日です。
Teamsを使ったオンライン講座は、「まるで、駒場と変わりないですね」という声も聞こえました。

デイジー製作のメンバーは、人数が少なく、もっともっとたくさんの方にご一緒に活動していただきたいとの思いがあります。

興味を持ってくださる方がいらっしゃったら、是非いちえ会へご連絡ください。

カテゴリー: お知らせ |

休講延長のお知らせ

新型コロナウィルス感染症、まだまだ終息には至らないようです。
いちえ会の駒場会場は、5月も休講することにしました。
一日も早い、緊急事態宣言解除が望まれます。

先月4月、火曜悠々では、オンラインでの再会を果たしました。
皆さん、いつものとおりの笑顔で、zoomの制限時間を越えても、再度ミーティングルームを仕切りなおすなどして盛り上がりました。

順次、他の講座での開催も検討中です。
毎日の自宅での過ごし方など、ご披露いただけると楽しいかな…と思っています。

これから、よい季節になります。
いろいろ工夫して、有意義な毎日をお過ごしください。


カテゴリー: お知らせ |

火曜悠々でオンラインカフェ

いちえ会では、4月25日、講師と火曜悠々メンバーの皆さんで、オンライン飲み会を開催しました。 飲み会といっても大半の人はカップ片手のカフェ。 1週間前、皆さんとZOOM接続をテスト、25日には、皆さんがカップ片手に「こんにちは!」。 話題のアベノマスクの感想やご家族のテレワーク、散歩の習慣など、 近況を話し合いました。

バーチャル背景を使ったり、機器を、iPhoneからiPadやPCにつなぎ変えてみたり、と楽しんでいると無料の40分もあっという間、別の会議を設定、「延長」して久々の会話がはずみました。

もともと、いちえ会は、ネットを使ったつながりを大切にしてきた会。原点に戻った感じで、当面はこの毎週のカフェでつながりつつ、早い終息を願っていきたいと思っています。

カテゴリー: お知らせ, 親睦 |

改めて、5月連休あけまでお休みします。

昨日、緊急事態宣言が出され、新型コロナウィルスに対して一層の警戒が呼びかけられました。
いちえ会は、2月中旬以降講習会を自粛していますが、5月連休あけまで、講座は引き続き休講とします。

ただ、デイジー製作活動は、引き続きオンラインで続けています。

事態が一日も早く好転し、駒場の活動が再開できますように、願っています。

カテゴリー: お知らせ |

4月の講座、お休みします

もうすぐ、4月に入りますが、ますます新型コロナウィルス感染症の拡大は広がっているようです。
状況は、良くなっていないようですね。

今の状況では、駒場の教室を再開することは難しいかと思います。
とくにいちえ会は、遠方から参加してくださっている方も多いので、電車などが心配でもあります。

引き続き、4月も休講とせざるを得ないと判断しました。

少しでも早く、良い方向へ向かってほしいものです。
皆様も、ご自愛ください。

カテゴリー: お知らせ |