2012年4月アーカイブ

4月のオートシェイプ 2

| コメント(2)

 

グラデーションのある背景に 月を描いてみましょう。

 

楕円を描き 背景が一色の場合は「塗りつぶし」から 背景と一緒の色を塗りました。

今回は楕円の中に、「図」として グラデーションの図を取り込みます。

 

1例 背景を 右クリック「図形の書式設定」「塗りつぶし:グラデーション:霧」をつけます。

20124081.png

 

 

この四角形の「図形:霧」のままでは トリミングが出来ませんので

 このグラデーションをトリミングするために 「図」にします。

 

 

 

20124082.png 

 もとの四角形は 背景として使いますのでコピーしておいておきます。

(「楕円」の位置もわかるように 「楕円」を描いたものをコピーした方がいいでしょう。)

 

 

20124083.png

 

 

 

 

 

 コピー:貼り付けから「図」 にした四角形を楕円の周りを残してトリミングします。

この時、「楕円」の高さぎりぎりまでトリミングして下さい。

 

 

20124084.png

 

 

それを 「ペイント」にコピーして 保存します。

ここではデスクトップに tuki と言う名前で保存しました。

 

 

 

20124085.png

 

 

 楕円をクリックして 「図形の塗りつぶし」「図」から保存しておいた tukiを選んで「挿入」します。

わかりやすいように 線をつけていますが「線なし」にします。

 

 

20124087.png 

 

背景の上に 楕円を置いてみます。

背景と一緒になって どこに「楕円」があるのかわからないです。

(ここで 円 がはっきり見えるようであれば トリミングの時に広くトリミングしてしまったのかもしれません。)

 

 

20124088.png

 

 

その「楕円」に影をつけます。

「右クリック」の書式設定から 「影」をクリックします。

 

201240811.png

 

 大きさによって 影の数値が変わってきます。

 

出来上がった背景と月は 「グループ化」しておきます。 

 

 

201240810.png

 月をどこに配置したいか によってトリミングする大きさや位置が違ってきます。

 201240812.png

 

 

201240813.png

 

 

201240814png.png 

 Word2010で作成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月、日本の春はやはり桜ですね。寒い日が続きましたが 心待ちにしていた桜も開花しました。これから美の競演が楽しみです。

まだ水面の花筏は見られませが 長く桜を愛でていたいですね。

 

 

40516.png

 

 

 「フローチャート:端子」から 筏を作っていきます。

 

4051.png

 

 

4052.png

 

「グループ化」したものを 4本作り さらにグループ化してから 「塗りつぶしの色」をつけます。

右クリックメニューより「オブジェクトの書式設定」から 「線の色」「塗りつぶし:セーム皮」の色を付けます。

 

 

4053.png

 

 背景も桜色のグラデーションをつけましょう。

「星とリボン:大波」をだし 「頂点の編集」で少し変形させます。

 

 

4054.png

 3色の薄いピンクのグラデーションに 塗りつぶします。 

4055.png

「影」から スタイルを 上に影が着くようにします。

「影の色」を設定し ばかし・角度・距離は描く大きさにより違いますので プレビューを見ながら完成させましょう。 

 

4056.png

 

 簡単な葉の描き方

40517.png

何枚かの葉と 桜の花々は以前描いたものを参考にして下さい。

 

 

 

はがきサイズにしてもいいでしょう。上面にも 薄いぼかしの図形を入れてみました。

「影:距離」を少し数値を下げてあります。

 

 

40515.png 

 

 

 

 

 

4057.png

 

月1

月をコピーして 一方にぼかしを入れ重ねます。

これが一番簡単でしょうか~

 

 

4059.png

月2

背景が1色の場合

背景の上に楕円を描き 背景と同じ色で塗りつぶします。

「線なし」にしますが  わかりやすいように白の枠線をつけてあります

 

 

 

40510.png 

 楕円を右クリックして「書式設定」をだします。

この白い月は 「影」ですので 色は薄い黄色をつけてもきれいでしょう。

三日月ですと スタイルは 内側右が正しいでしょうか~(>_<) 

 

 

40512.png

「ぼかし・角度・距離」は 描く大きさによって違ってきます。

 

 

 

 

40513.png 

 月を描いた背景を仕上げます。

2枚の四角形からなり 月を描いた方は1色の塗りつぶし 下の四角形は大きさは任意ですがグラデーションをかけてみました。

2枚の境目がわからないように 上の1色を使ってグラデーションをつけます。

 

40518.png 

 

 

 「枠線」は四角形を描き「塗りつぶしなし」 にしておきます。

線の上で 右クリック、「図形の書式設定」メニュー より「線のスタイル」で 8P 線の色は「グラデーション:霧」を使っています。

 

40511.png

 背景が1色でなく グラデーションの場合の月の描き方は 次回、載せます。

Word2010で作成

 

 

 

 

 

 

 

 

MTBlog50c2BetaInner

2013年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

カテゴリ