いちえ会には、悠々サロンがあるのをご存知ですか?
いちえ会の交流精神を尊重して、相互に親睦を深め楽しもう!と、有志の方が取り組んでくださっている集まりです。
毎年、1月~12月を会期として、昨年から活動を開始しています。
今年は、どんな活動が予定されるのでしょうね、私もたのしみです。
入会は随時です。
パンフレットをいただきましたので、ご覧下さい。(いちご)
いちえ会には、悠々サロンがあるのをご存知ですか?
いちえ会の交流精神を尊重して、相互に親睦を深め楽しもう!と、有志の方が取り組んでくださっている集まりです。
毎年、1月~12月を会期として、昨年から活動を開始しています。
今年は、どんな活動が予定されるのでしょうね、私もたのしみです。
入会は随時です。
パンフレットをいただきましたので、ご覧下さい。(いちご)
いちえ会では、2013年からマルチメディア教科書の製作ボランティアを始めています。
EPUBといった電子書籍のジャンルのもので、全国の文科省が認定している教科書に、声や動きを入れた教科書のことです。
文字を音声で読み上げてくれたり、今読んでいるところが色で示され、どこを読んでいるのかがわかりやすくなったりしていますので、本を読むのが苦手だったり、これから文字や言葉を覚えていこう…とする場合にも、とても役立ちます。
パソコンでも読めますが、iPadやiPhoneなどでも読むことができます。
もちろん、surfaceのようなWindowsタブレットも大丈夫!
作るのは、意外に手軽。
自宅のちょっと古いパソコンを使っても、作成することができます。
キーボードで文字を入力するのではなく、書籍から文字や画像を抽出しそれを取り込むので、入力することはあまりなく、キーボードが得意でなくても全然大丈夫なのです。
今まで勉強してきたパソコンを、誰かの役に立てられるって、とても嬉しいことだと思います。
そろそろ、この時期、来年度の教科書のマルチメディア化が本格化し、活動が活発化します。
今年も、がんばるぞ!!
今年も、もう9日。
明日から、いちえ会の講習が再開されます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい講座のテーマは、「ダウンロードとインストール・展開」です。
初心者でも経験者でも、一度は迷った経験があるのではないでしょうか。
・いつの間にか、不要なソフトがインストールされている。
・危ないリンクもあるそうで、うっかりクリックするのが怖い。
・「保存」と「実行」って、どう違うの?
・「保存」と「名前をつけて保存」の違いは?
そんな方は、必見です。
「わかった!」となるまで、繰り返します。
日程:毎月第2~第4土曜日10:30~12:30
毎月3回8000円。
お願い:Windows8.1で講習しますが、Windows7の方も受講可能です。
可能な限り、ご自身のPCをお持ちください。
お申込み:こちらから
先日、いちえ会が取材を受け、下記のサイトに紹介されました。
シニア向けパソコンサロンで、楽しいPCライフを!(1)
シニア向けパソコンサロンで、楽しいPCライフを!(2)
(1)は、主にいちごの取材、(2)は火曜悠々のすいれんさん、ケーシーさん、meymeyさん、malouさんのコメントです。
是非一度、アクセスしてください。
いちえ会の思いが伝わることと思います。