猛暑の中、駒場でのオートシェイプ、8月の講座が開催、6名がクレマチスと金魚の暑中見舞いにチャレンジしました。
この講座の参加者は皆さん描き慣れていて熱心な方ばかり。時間内に見事な作品を完成されていました。9月は都合によりお休みで、次回は10月の開催です。

猛暑の中、駒場でのオートシェイプ、8月の講座が開催、6名がクレマチスと金魚の暑中見舞いにチャレンジしました。
この講座の参加者は皆さん描き慣れていて熱心な方ばかり。時間内に見事な作品を完成されていました。9月は都合によりお休みで、次回は10月の開催です。

7月度、土曜日の初心者向け講座は ITスキルチェック講座を開催しました。受講者は6名。ただ酷暑のせいもあり、日によってお休みもちらほら。サイトなどを参考にしつつ、生徒の皆さんのITスキルを確認、皆さん持参のPCのセキュリティチェックも行うというもの。長く続けている皆さんはひととおりはご存じで、中には鋭い質問をする人も。ただ、セキュリティでは甘い方もいらっしゃるようです。
特に初心者の方向けには必須の講座です。暑い 8月はお休みで、9月から再開します。
リンク:講座の概要、お申し込み方法
静岡県三島市のシニアネットEパソの会で、いちえ会講師、小口静江さんの出張講習によるオートシェイプ講座が開催されました。
15名の参加者のうち、女性13名、描き慣れている人は数名で、多くは少しなら、という皆さんでした。でも、最後には、皆さん、この日の目標だった「ひまわりで暑中見舞い」を完成させていらっしゃいました。
リンク:シニアネットEパソの会
(クリックすると外部のページが開きます)
7月 4日(土)、13:30から第4回 悠々サロンが開催されました。
昭和の記憶をパステル画で描かれる新見睦氏をお迎えし、数々の作品をご紹介いただきました。
戦前~戦中、戦後にかけての厳しい時代から、高度成長を迎え、生き生きとした時代まで一コマ一コマの思い出を参加された皆さんと語り合う楽しいひとときでした。


毎週土曜日開催している「ITスキルチェック講座」、9月からは、ITの知識の基本的なところからゆっくり、わかりやすく解説していきます。ファイルのこと、画像の原理などからウイルス対策の注意点まで多面的に学びます。自分の知識の不足している点を確認でき、今後、機器が変わっても、10年は役立つ基本的な知識を身に付けることができます。
日程:毎月第2~第4土曜日10:30~12:30 ※8月はお休みです。
費用:1か月¥8,000
お申し込みは「講座のお申込み」から。