2001年10月 8日(月)〜10日(水)  1 錦秋の尾瀬

錦秋の尾瀬 オフ記録ページへ

【参加者】でんでんむし  おむすび  ラスティ   フルート  ヒギンズ教授
      oharu  koko  うらら ふーみん  フジカツ  のっこ  いちご  以上12名

【天 候】10月8日(月) 晴れ
10月9日(火) 晴れ
10月10日(水) 雨

いちえ会として、初めての山歩き。初めての宿泊オフ。

でんでんむしさん、おむすびさという山の経験者を得て、いちえ会として始めてのトレッキングオフにいくことになった。
きっかけは6月。ふとした会話の中で、お二人が雨の尾瀬に行って来たと知る。
私の尾瀬経験は、学生時代の秋の尾瀬一回だけ。もう一度行きたいという思いがつのる。
「じゃ、秋にでも行きますか?」と、でんでんむしさん。即、決定。私一人じゃもったいないと、受講中の方にも声をかける。数人が集まり、日程も決定。

しかし、それからが大変。何しろ、リュックも靴も何も持っていない人たちばかり。
8月末の暑い日、でんでんむしさん・おむすびさんによる、説明会が開かれる。 行程、装備、事細かに説明してくださる。
「テルモスって何?」 「靴はスニーカーじゃだめですよね」。
装備表をもって、登山用具店へ直行。あれこれと品定めするのも楽しい。

尾瀬は、急な斜面を歩くことはない。湿原に入れば、木道が整備されていて、逆に木道をはずれることは許されない。気軽なイメージがあるが、やはり山は山。雨にも万全の備えが必要だ。われわれは、リーダーの教えのとおり、上下のレインスーツ、スパッツはもちろん、ヘッドライトなど、万全の準備をして出かけた。

自然を壊さない配慮も大切だ。
「 尾瀬は石鹸類は禁止です。洗面も、お風呂も石鹸は使えません。トイレもすべて水洗です。ゴミはもちろん持ち帰り。」でんでんむしさんの声に力が入る。
「夏の思い出」が、日本人なら誰でも知っている曲になってから、尾瀬は山を歩かない人たちにも身近で、一度は行ってみたいところになった。
そのことが尾瀬を破壊している。尾瀬を守る運動はずっと続いている。高野長蔵、高野長英、長蔵小屋の主人たちはその最先方だったはず。
その長蔵小屋がゴミを不法投棄していたというニュースが、ちょうどその頃、新聞に載った。山を愛する人たちは、どれほど失望しただろう。

そんな1日目、2日目は最高のお天気。しかし、最終日は、本格的な雨。この妥協しない準備が、どれほど役立ったことか。
行きかうパーティが「あの人たち、すごい装備。きっとベテランだよね!」とささやき合っているのが聞こえた。「…ふふふ」

  計画  会計報告     

  ウィンドウブレーカー レインスーツの上着でもよい。
服装・履き物 長袖シャツ 山シャツ
  ズボン  
  フリース またはセーター
  チョッキ 薄いものでもあると便利
  Tシャツ ダクロン製
  替え下着 ダクロン製が乾きが早い。Tシャツで1枚になれるものが良い。
ブラジャーもダクロン製が必要。
  替え靴下 厚手のショートストッキングのようなもの+厚手の靴下のセット
  帽子 サンバイザー
  軽登山靴  
  靴にあった靴下 厚手のショートストッキングのようなもの+厚手の靴下のセット
     
  ザック 2泊で30リットル程度。
  ザックカバー ザックカバーだけだと、肩紐も中も濡れる。ポンチョなどで覆う方が良い。
  ウェストポーチ 小銭、日焼け止め、リップ、切符などが入る程度。
  ナップサック  
  ストック あると便利で最近流行らしい。
  ヘッドバンド 汗取り用
  手袋 雨のとき用に、ビニール手袋があるといいかも。
  折り畳み傘  
  レインスーツ ゴアテックスのもの
  スパッツ  
  ポンチョ  
  水筒(テルモス) ペットボトルは熱いお茶をいれると変形する。やはり専用がよい。
  ヘッドランプ  
  洗面用具  
  化粧品 日焼け止め、リップクリーム、化粧落としコットン、他
  ドライヤー  
  タオル 洗面用、汗取り用(首に巻いたりザックに下げたりする)
  持薬 ジキニン、クロマイ、バンドエイド、チタンテープ、トクホンなど
  ホカロン  
  時計  
  地図  
  ガイドブック  
  筆記用具 サインペンが書きやすい
  財布  
  ゴミ袋 音のしないもの・ジップロックがグッド
  ビニール袋 塗れたレインコートなどを入れる大きめの袋。
  ピクニックシート  
  針と糸  
  デジカメ  
  リチウム電池 軽くて長持ちする
  バンダナ 汗取りやマフラー代わりになる
  ナイフ  
  ティッシュペーパー  
  健康保険証 コピーで良い。身分証明にもなる。
  非常食 ぶどう…一粒ずつにわけビニールをいれた牛乳パックに入れておく。
バナナ…皮ごとラップに包みエアークッションのようなものでくるむ。
みかん
ゼリー類
きゅうり+もろみ
  嗜好品 インスタントコーヒーなど
  テレホンカード
  50円切手
 
注意事項 ☆足の爪は3日前に切っておく
  ☆持ち物に記名しておく

戻る